Stock-Stock

企業の防災備蓄の見える化を推進
尾西食品アルファ米 アレルギー対応シリーズ

尾西のアルファ米
アレルギー対応
50食

  • 5年保存
  • アレルギー対応
  • 防災食
アレルギー対応5年保存アルファ米
注文番号:STP-OAA
注文単位:1ケース:50食

尾西のアルファ米は、炊きたてご飯のおいしさをそのままに急速乾燥した「アルファ米」を使用した5年保存の防災食です。
お湯又は水さえあれば、簡単にふっくらご飯ができあがります。スプーン付きだから、何処ででもお召し上がりいただけます。

アレルギー対応の商品ラインナップ

尾西のアルファ米は現在8種類のラインアップがあります。

尾西のドライカレー(アレルギー対応・5年保存)
ドライカレー
(B価格)
尾西のたけのこごはん(アレルギー対応・5年保存)
たけのこごはん
(B価格)
尾西の五目ごはん(アレルギー対応・5年保存)
五目ごはん
(B価格)
尾西の赤飯(アレルギー対応・5年保存)
赤飯
(B価格)
尾西のきのこごはん(アレルギー対応・5年保存)
きのこごはん
(B価格)
尾西の山菜おこわ(アレルギー対応・5年保存)
山菜おこわ
(A価格)
尾西のわかめごはん(アレルギー対応・5年保存)
わかめごはん
(C価格)
尾西の白飯(アレルギー対応・5年保存)
白飯
(D価格)

詳細情報は下記の仕様を御覧ください。

尾西アルファ米

作り方 〜五目ごはん・ドライカレー〜

①開封し、袋の底部を広げて置く
②脱酸素剤とスプーンを取り出す
(ドライカレーは調味料も忘れずに)
③水orお湯を注水線(約160ml)まで注ぐ
④具材の味がごはんになじむようによくかき混ぜる※ドライカレーは付属の調味料を入れる
⑤袋上部のチャックを閉めて、水なら約60分、お湯なら約15分待てば完成!

〈ポイント〉

!よくかき混ぜるのが美味しさの肝です

尾西のアルファ米 「ドライカレー」を作る

作り方 〜赤飯〜

①開封し、袋の底部を広げて置く
②脱酸素剤とスプーン、塩を取り出す
③水orお湯を注水線(約110ml)まで注ぐ
④よくかき混ぜる
⑤袋上部のチャックを閉めて、水なら約60分、お湯なら約20分待てば完成!
⑥お好みでお塩をかけてお召し上がりください!

尾西のアルファ米 「赤飯」を作る

[関連記事] 尾西のアルファ米『五目ごはん/ドライカレー/赤飯』試食レビュー

尾西のアルファ米「ドライカレー」完成!

弊社営業の伊藤が尾西食品さんの協力を得て、試食をしたレポートもご覧ください。

「五目ごはん」は、旨味があって安心する味で、「ドライカレー」は、別袋のカレー調味料がスパイシーな香りのポイントで、「赤飯」は、お米はもちもち、小豆はふっくら、予想以上の完成度。買ってきて冷めたお赤飯よりも断然美味しい!という結果になりました!

尾西のアルファ米『五目ごはん/ドライカレー/赤飯』試食レポート!

も気になる方は、ぜひ一読してみてください。

ご注文について

注文は1ケース50食からとなっています。価格や納期等についてはメールフォームまでお問い合わせください。

尾西アルファ米+トイレ15名セット (FW-153-D4C)

ストックストックでは、
・尾西食品のアルファ米50食ケースが3箱、150食
・5年備蓄水(2Lx6本入) 5箱(30本)
・非常用トイレ250回分
「ストックストックDS4-CT」に収納した5年保存「尾西アルファ米+トイレ15名セット (FW-153-D4C)」を販売しています。

見せる防災備蓄庫ストックストックは、行動科学の手法を用いた「望ましい行動をとれるよう人を後押しするアプローチ」であるナッジを採用したデザインの製品で、災害が発生したらすぐに備蓄品や災害対応機材が使えるように、見える場所に置くことができるデザインの備蓄庫です。

ストックストックは、大企業や工場、学校、マンションなど多くのシーンでBCPを円滑にするために導入されています。お問い合わせはこちらから

お問い合わせ窓口

ストックストックの販売・メンテナンス等の窓口は、
株式会社長田製作所 ストックストック事業部となります。

メディア様のお問い合わせに関しても、下記までご連絡ください。

製品のご購入・お見積りに関するお問い合わせ

03-5821-7282平日(10:00-17:00)
株式会社長田製作所 ストックストック事業部
〒111-0051 東京都台東区蔵前4-26-6 板橋ビル1F
担当:伊藤(防災士)、鳥居(災害備蓄管理士)

代理店様向けお問い合わせ

03-5821-7282平日(10:00-17:00)
株式会社長田製作所 ストックストック事業部

・製品のデザイン/仕様など予告なく変更になる場合がございます。
・記載されている会社名、製品名は各社の商標および登録商標です。